パブリッシュ後の「ワークフローを呼び出し」指定方法

本件について
下図の赤の箇所は、どのように 01_SubA.xamlファイルの指定をしたら良いのでしょうか?
相対パスで指定が可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

こんにちは

他のプロジェクトのパッケージから展開されたファイルを参照するのは、管理上あまり良いアプローチではないように思えます。

共通で使用するなら、それをライブラリ化するか、あるいは共有フォルダ等を用いて一元的に管理する方が良いように思えますが、いかがでしょうか?

Yoichi様

ご返信、誠にありがとうございます。
勉強不足で申し訳ございません。

Studio と ARは、コマンド実行(Excelマクロにて実行)。
Studioは、ワークフローファイル.xaml、
ARは、プロセス名を指定し、画像にありますSubに当たるものは問題なく実行できていました。

しかし、URの場合の実行方法は、人が起動(実行)しないというのが目的となりますので、入力パラメータによって実行できるようにしたい。その際に大元のMainからSubを実行する場合、どのように操作したらよいかわからない、というのが本来の質問です。
(*A業務は、SubA、SubB実施。B業務は、SubAのみ実施。 業務によってSubの実行可否となる仕組み。)

ライブラリについて詳しく理解しておりませんが、メンテが必要になることもありますので、
共通フォルダにて一元管理きればと思います。
さらに質問となりますが、
1)画像にあるSubA、SubB それぞれ通常のパブリッシュして、そのワークフロー(.xaml)のみ別のフォルダへまとめておく。
Mainは、そのフォルダに含まれるワークフロー(.xaml)を固定パスで指定が可能でしょうか?
2)SubAに変更があれば、パブリッシュおよび、ワークフロー(.xaml)を共通フォルダへ複写すれば、
大元Mainで指定している固定パスは変更なしなので、特にMainは再パブリッシュなしで使用できますでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

1 Like

こんにちは

基本的には可能です。(試していただくのが手っ取り早いかと。場合によっては権限の問題がでるかもですが。)

ただ運用面では、特にバージョンの管理に注意が必要になるかと思いますので、
その点は留意が必要かと思います。
このような用途なら基本的にはライブラリ機能を用いたほうが、良いと思います。

Yoichi様

早速の返信、誠にありがとうございます。

ライブラリの詳細もありがとうございます。
どちらも試してみます。
しばらく結果を出すのに時間かかりそうですが、試してみます。

また後日報告させていただきます。

ありがとうございました。

1 Like

返信おそくなりました。

結局のところ、
Mainプロジェクトの中に、Subにあたるワークフローを含めることにしました。
よって、Mainプロジェクトをパブリッシュすれば、Subに当たるワークフローもMainの配下に存在することになり、MainからのSubの呼び出しは、相対パスを指定でうまくいきました。

以上、よろしくお願い致します。

This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.