【初心者】「デザイナーパネル」に「カード」をドラッグ出来ない

お世話になります。お知恵をお貸しください。
今週からUiPathを使い始め、PC1に新規にインストール、ライセンスアクティベーション、を行い
UiPathアカデミーの表記に従い、「デザイナーパネル」に「カード」をドラッグしようとしたら
出来ませんでした。
ドラッグしても通行禁止マークのままでドロップしても何も起きない。

何度が再インストールを行いましたが、それでも同じ事象となっています。
再インストール時は以下の削除も行っています。
C:%UserProfile%\AppData\Local\UiPath 配下の全フォルダ・ファイル
C:\%UserProfile%t.nuget\packages 配下のUiPathと名前の付いた全フォルダ・ファイル

【環境】
〇UiPath
左下表記では以下をインストールしたことになっています。
StudioX 2020.4.1
Community Lisense
EXE インストーラー

〇端末
Windows 10 Enterprise
バージョン 1709

別のPC(PC2と呼称)にインストールした同じバージョンのUiPathでは、ドラッグ出来ました。
こちらではデザイナーパネルに最初から「ここにドラッグ」という表示が見えています。
台数制限に引っかかることを考慮してPC2のはアンインストールしました。

原因、確認ポイントなどUiPathが使えるようになるためのアドバイスを頂けるととても助かります。
宜しくお願いします。

例えば、カードをダブルクリックしたらどうなりますか?

自分の環境では、デサインパネルに展開されました。

ダブルクリックしてみましたが何も起きませんでした。
また再起動後に新規タスクを起動しても何も起きませんでした。

たとえば、.Net Freamworkのインストル状況はどんなものでしょう?
本体バージョンと一致したバージョンの日本語パックはインストールされてるでしょうか?

素早い返信ありがとうございます。
最初は 3.5(.NET Framework 2.0および3.0を含む) というのが有効化されていました。
(なお一旦上記を一旦無効化した後、は有効化できなくなってしまいました)
ただ以下によるとWindows10 1709なので最初から 4.7.2 もくしは 4.8 が入っていたようです。

ただしこれが指摘頂いた「日本語パック」なのかは分かりませんでした。

今回インストールしたUipath 2020.4 のシステム要件は以下で4.7.2+ なのでもともと要件を満たしていたように見えます。

この要件にはASP.NET Core Moduleが含まれており、サイトからたどってインストールを試みていますが
以下の2つを実行しても何も反応しない状態です。
exeダブルクリック、
・「コマンドプロンプト」から
・dotnet-hosting-3.1.4-win.exe OPT_NO_RUNTIME=1

他に何か確認すべき部分があるようなら、ご指摘頂けると助かります。
宜しくお願いします。

同一環境のPC2では動いているとなると、どうしていいのやら。。。

PC1をOSからクリンインストール。

因みに小生のPCは。。。
image

image

となっています。.Net Frameworks 4.8で、日本語パックがなければ日本語化できないだけだったと記憶しているのですが。。。

2 Likes

最近Win7機でStudioXでロボ作ったりしているのですが、それが影響しているか不明なのですが、Studioにモードを切り替えてStudioのロボを編集しようとしたら、ドラッグ&ドロップが出来なくなっていました。ダブルクリックは効くんですけどね。

このWin7機では、ずいぶんとStudioでのロボ作成実績はあるので、変化点と言えばStudioX。。。なんか関連性、ありますかねぇ。むぅ。。。自問自答

先の問題はシャットダウンして、再起動したら直っていました。

もしかしたら、 ET1様のパソコンのメモリが足りないのかも???

HANACCHI様
出来ました!
頂いたキーワードを元に以下の4.8の「オフラインインストーラー」「言語パック」をインストール後、再起動したら配置できるようになりました。

言語パックなどのインストール状況は確認出来ませんでしたが(コントロールパネル⇒プログラムと機能 では見えない)まずはこれで使えます。
色々ありがとうございました

1 Like

おぉ~~~~~!よかったす~~~!

さぁ、これからですね!

あっ忘れていました!

解決のヒントとなった書き込みの解決策にチェックをお願いします

解決策の部分がハイライトされたのでこれで大丈夫かと思います。
特に画像そのものを貼り付けて頂いたのがビビッと来て分かりやすかったです。

1 Like

解決策にチェックが入ると、一覧のタイトルの先頭にチェックが表示され、未解決Qaが分かるのです…

もしまた分からない事に遭遇したら、このフォーラム上で検索してみるのもお勧めですよー

This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.