無料版と有償版の違いは?

[Community Cloud]版(無料お試し版)と[studio]版(有償版)の違いは何でしょうか?
特に機能的な違いが知りたいです。
[Community Cloud]版は、制約が何かあるのでしょうか?

https://www.uipath.com/ja/start-trial
にある違いだけで、機能的な違いはないのでしょうか?

こんにちは

上記の表以外での大きな違いは、法人向けのEnterprise Editionはサービスモードとユーザーモードのいずれかで動作させることができますが、Community Editionはユーザーモードでしか動作させることができません。
両モードの違いは以下を参照ください。

Studioとしての機能(ワークフローを作成する機能)で見るとほとんど違いはないかと思います。

1 Like

若干訂正を。

現状のCommunity Editionでは、制限付きでサービスモードでの稼働もできます。
そのあたりの手法は前にQiitaに纏めたので、共有しておきます。

Community版というのも、Community Cloudでの使用(クラウド上のOrchestratorからライセンスを取得する形式)と、Communityライセンスでのローカルアクティベーションがあるので、ややこしいことこの上ないのですが・・・。

3 Likes

tkgsn146様
Qiitaを見させていただきました。
あまり意識できていない部分だったので大変参考になりました。
ありがとうございます。

1 Like

Yoichi様
いつもありがとうございます。

普段、あまり考えていない部分だったので大変参考になりました。
ありがとうございます。

1 Like

This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.