いつもお世話になっております。
質問は表題の通りです。
通常、入力ダイアログに入力した値を変数に格納することが出来ると思いますが、
入力ダイアログに入力した値を、リスト型の変数に格納したい場合、
例えば「りんご、ばなな、みかん」は
入力ダイアログにはどう記述すれば、リストとして格納されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
質問は表題の通りです。
通常、入力ダイアログに入力した値を変数に格納することが出来ると思いますが、
入力ダイアログに入力した値を、リスト型の変数に格納したい場合、
例えば「りんご、ばなな、みかん」は
入力ダイアログにはどう記述すれば、リストとして格納されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
一気に格納は出来ないと思います。一度stringとして扱い、splitで配列化して…
りんご、ばなな、みかん
と入力される場合、
入力ダイアログの出力変数に(ここでは仮にfruitsとします)fruitsといれたら、
代入アクティビティで、new List (of String)(fruits.split('、'C))といれると行けると思います(動作未確認ですが)
fruits.split('、'C)は、「、」で文字列を区切って配列にするということをしており、
new List (of String)(配列)
というのは配列をリスト型に変換しています
こんにちは
vb.netのcharのリテラルは"●"c
ダブルクォート囲み+c(C#のようなシングルクォート囲みではなく)なので
new List (of String)(fruits.split("、"C))
とするか
単に
fruits.split("、"c).ToList
でも通ります。
ダブルクォーテーションの訂正ありがとうございます!
ToListでもできるんですね〜
そっちの方がシンプルでいいかもですね!、
ご回答りがとうございます。
アドバイスの通りに作ってみたのですが、私の作り方が違うのかエラーが表示されました。
Uipath初心者のためどういうエラーなのかが分かりません。
これは何をすればいいのでしょうか?
アドバイス頂けれと助かります。
よろしくお願いします。
こんにちは
いま変数fruitsはList型で定義されているとおもいますので、右辺はinput dualogで入力したString型変数に対してsplitする必要があります。
ちなみにinput dialogの部分はどのようになっていますでしょうか?
右辺はinput dualogで入力したString型変数に対してsplitする必要があります。
なるほど!
ダイアログの出力先の変数がString型になっていませんでした!
これをString型にしたら解決しました!
ありがとうございます!!!!