レッスン3 文字列操作方法のチュートリアルについて

レッスン3 文字列操作方法のチュートリアルの中で、
文字列配列から配列を抜き出し、変数Numberに格納する箇所が、
エラーになっており、原因がわかりません。
※動画と同じフローチャートで実行してますが、自分だけエラーが出ます。
動画のフローチャートはなぜ実行できるのでしょうか??

エラー箇所は右記の式です。「Status.Split(“:】”.ToCharArray)(1)」
エラー分はスクリーンキャプチャーで添付しております。
【エラー内容】
「型 ’string’ の値を ’stringstring1次元配列’ に変換できません。」

【フローチャート】

以前の質問も拝見してみました!!

ですが、よくわかりませんでした!
よろしくお願い致します!

代入先のNumberは一次元配列になっているので、
Status.Split(“:】”.ToCharArray)(1)ではなく、
Status.Split(“:】”.ToCharArray) でいいのでは?

もしくは、NumberをString型にすれば、
Status.Split(“:】”.ToCharArray)(1)は有効ですね。

でも、”:】”.ToCharArrayで、綺麗に分割できたっけ?

ご返信誠にありがとうございました!
辺に教科書の図を見て解釈してしまったかもしれません!

ご指摘いただいた最初のやり方で、
インデックスを外し、配列のままNumberに代入したのち、
メッセージボックスで指定インデックスの文字列を出力する形でうまくいきました!

string型で両者インデックスがついた状態だと”2”のみが返ってきました!
ありがとうございました!!

こんにちは

すでに解決済みかと思いますが、以下参考まで

動画のフローチャートはなぜ実行できるのでしょうか??

動画でも右辺のインデックスの(1)はついていませんね。
img20190820-1

その直前に動画上で大きく
Status.Split(":】".ToCharArray)(1)
と出るのが誤解の原因かと思います。

実際にはこの (1) の部分は次のアクティビティの Number(1) として表現されています。