FreeプランのStudioXではローカルパブリッシュができないので、Proトライアルにしました。
ですがStudioのインストールのやり方がわかりません。
ご存じの方が見えましたら、ご教授お願い致します。
こんにちは
StudioとStudioXは同じインストーラー、同じプログラムでプロファイルだけが異なります。
既にStudioXが導入されているのであれば、プロファイル切り替えの画面で切り替えでみて下さい。
(状況によっては、Automation Cloud側のライセンスの割当設定を変更する必要があります)
ご回答ありがとうございます。
一度試してみます。
If you license is free in orchestrator then you might not be able to use studio…
Please try to create a new community account with different user to enable community plan and then use studio
Cheers
おかげさまでできました。ありがとうございました。
差し支えなければ、もう一つ教えていただきたいです。
パブリッシュしたパッケージをrun.batで実行しようとして下記のように記述したのですが、Studioは立ち上がるのですがプロジェクトがスタートしません。
set EXE=“C:\Users\User\AppData\Local\Programs\UiPath\Studio\UiPath.Studio.exe”
set XAML=“C:\Users\User\OneDrive\デスクトップ\Msg.1.0.1.nupkg”
%EXE% execute --file %XAML%
何かお分かりになれば、ご指導の程よろしくお願い致します。
こんにちは
UiPath.Studio.exe ではなく UiRobot.exe ですね。
https://docs.uipath.com/ja/robot/standalone/2023.4/user-guide/command-line-interface
ご助言ありがとうございます。
ただ残念ながら、UiRobot.exeでは起動しませんでした。
とりあえずUiPath.Studio.exeでStudio自体は立ち上がるので、あとはプロジェクトさえスタートしてくれれば問題ありません。
しかしながらexecuteコマンドの記述にも誤りがないように思います。
他に何か考えられることがあれば、ご教授お願い致します。
Studio.exeにそのような機能はありませんので、プロセスを実行したいのであればUiRobot.exeを使って下さい。
まずは原因の切り分けが必要ですので、バッチの最後にpauseを入れて処理を停止するようにして、エラー内容確認してみて下さい。
ご指摘ありがとうございます。
まだエラー確認はできておりませんが、先に前回頂いたURLを拝見すると、
「UiPath Robot サービスが実行されている必要があります。実行されていない場合は、Microsoft 管理コンソール サービス スナップインから起動してください。」
とありましたが、このサービスが見当りません。
どうやって入手すれば良いか教えて欲しいです。よろしくお願い致します。
上記の実行パスをみると、per user instllation の様ですので、システム権限で動作するサービスはありません。
UiRobot等を起動すると自動的にUiPath.Service.UserHost.exeが起動すると思います。
いろいろありがとうございます。
エラー内容を確認したところ、
set XAML=“C:\Users\User\OneDrive\繝・せ繧ッ繝医ャ繝予讌ス螟ゥ險シ蛻ク_譌・邨悟ケウ蝮⑥TF蜿門シ表讌ス螟ゥ險シ蛻ク_譌・邨悟ケウ蝮⑥TF蜿門シ・1.0.1.nupkg”
パッケージのパスが文字化けしていました。
どうしたら直るか教えていただけると助かります。
batファイルの文字コードが正しくないのではないでしょうか?
もしUTF-8で保存しているなら、Shift_JISで保存してみてはと思います。
ご指摘ありがとうございます。
Shift_JISがなかったのでANSIでやってみたらできました!
完成できてとてもうれしいです!
手取り足取り本当にありがとうございました!
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.