ライセンス版UiPathRobotを(Attended Robot - Named User)で実行中にエラーが発生しました。
Logからエラー発生箇所は特定できましたが、開発環境では再現しませんでした。
そのため、Robotの動作環境でのデバッグが必要です。
コミュニティ版のStudioをインストールすることはできますでしょうか。
ライセンス版UiPathRobotを(Attended Robot - Named User)で実行中にエラーが発生しました。
Logからエラー発生箇所は特定できましたが、開発環境では再現しませんでした。
そのため、Robotの動作環境でのデバッグが必要です。
コミュニティ版のStudioをインストールすることはできますでしょうか。
こんにちは
すでにエンタープライズ版が導入されているのであれば、動作的な側面からもやめた方が良いです。
Robotの動作環境でのデバッグが必要です。
Robotライセンスであってもデバッグ目的でのStudio利用が許諾されている場合があります。
正確な解釈はライセンスを購入されたリセラーに問い合わせていただくのが良いと思います。
回答ありがとうございます。
リセラーからはARではデバッグ目的でもStudio利用(インストール)はNGと回答が来ました。
一時的にはROBOTをアンインストールして、Studioを入れて検証しようと思います。
それをしても、なんだかややこしくなりそうですね。
問題箇所をこちらに相談していただいてもOkですよ
こんにちは
ちなみにお使いのUiPathのバージョンはいくらでしょうか?
2019.10.4です。
ありがとうございます。
Community Editionを入れるよりも、現在あるStudioのライセンスをいったんディアクティベートして
それをARの環境に持ってきた方が色々な意味で安全のように思えますが、いかがでしょうか?
そうですよね、この方法が一番無難ですね。今はこの方法で対応します。
ARでもデバッグ目的でStudioを本当にインストールしてはいけないのか、
UIPath社にも確認してみようと思います。
こんにちは
このあたりはバージョンやその時々によって見解がことなるケースがあります。
UiPath社の見解は正としていただいてよいと思いますが、あわせて、もしお手元に
UiPathのEULA(End User License Agreement)がありましたら、その条文からライセンシング
モデルのドキュメントが呼び出されていますので、こちらも参照されるとよいかと思います。
(そこの当該バージョンの内容をご確認ください)
EULAを読み返してもこの点は曖昧でした。
Uipathからも返信がきました。
ARでもデバッグ目的でのインストールは可能とのことでしたので、Studioをインストールしようと思います。
When installing the Attended Robot-Named User the studio which is provided is for debugging purpose only.
細かい点までご教示頂き、ありがとうございました。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.