SAPの自動化をするためにUipathのライセンスの取得が必要ですか?

SAPの自動化をしたいと考えています。例えば1日の午前8時までにデータをSAPから抽出し、指定のフォルダに自動で生成されたエクセルファイルが出来上がっている状態にしたいです。その場合、ネットでしらべたのですがバックグランドプロセス機能を使用すればパソコンがオフラインでも使用可能ということでした。しかし、その場合は無料版のスタジオで利用可能なんでしょうか?その場合は開発ツールではなくて管理ツールを購入しなければいけないのでしょうか?
社内で検討する必要があるため質問させていただきました。もしライセンスを購入した場合はカスタマーサポートセンターにてわからないことを聞いて開発をすすめることができるのでしょうか?

こんにちは

基本的に、商用利用で無償となるとAutoamtion CloudのFreeプランしか選択肢はありません。
これはStudioは使用できず、StudioXあるいはStudioWebのみ利用可能になります。

もしライセンスを購入した場合はカスタマーサポートセンターにてわからないことを聞いて開発をすすめることができるのでしょうか?

ライセンスを購入したリセラー経由での問い合わせになると思いますが、基本的には一般論での問い合わせになりますので、個別の開発に対するサポートは、それ用の契約をサービス提供者とした方が良いように思えます。

ご回答ありがとうございます。つまりFreeプランに入っていればバックグランドプロセス機能は使用できる認識でよろしいでしょうか?また、個人の開発をサポートしていただけるサービスなどあるのでしょうか?
何卒宜しくお願いします。

プランとバックグラウンドプロセスは関係ないと思いますが...
まずRobotとしてはバックグラウンドプロセスは実行可能です。
ただしStudioXではバックグラウンドプロセスは作成できません。

ネットでしらべたのですがバックグランドプロセス機能を使用すればパソコンがオフラインでも使用可能ということでした。

こちら自体が正しくないように思えますが、どちらから入手した情報でしょうか?

Bingというチャットで聞いてみました。
ちょっと質問を代えさせていただきます。
業務でSAPの自動化を考えてまして、夜中にデータを抽出して朝にはそのデータを使用できてる状態にしたいと考えています。その場合はオフラインでも作業ができるバックグランドプロセスを使用すれば可能という認識でよろしいでしょうか?
その場合はスタジオxなのかそれともスタジオを使用するべきなんでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

そもそもですが

こちらが誤っていると思います
ここでいうオフラインはネットワークアクセスができないという理解ですが、オフラインで利用可能かは、ライセンスの種別(アクティベーションの方法)に依存するものであり、バックグラウンドプロセスか否かではありません。

ありがとうございます。
なるほど。つまり私が実現したいことをするためにはライセンスを購入しなければいけず、スタジオやxでは対応ができないということでしょうか?

ライセンスの種類と、ツールの種類(UiPath StudioやUiPath StudioX)は分けて考える必要があります。

商用利用で無人実行を実現したいのであれば、基本的にはUnattended Robotのライセンスが必要になります。
また開発を行うにはStudioが使用可能なAutomation Developerライセンスが必要になってくると思いますので、最低限上記の2つは必要かと思います。(StudioXが使用できるCitizen Devloper licenseもありますが、高度な自動化が必要な場合はStudioが必要かと思います)

非商用の場合はStudioが使えるAutoamtionDeveloper等はCommunity Planにこれらは含まれていますので、実現の可能性はあるかと思います。
UiPathのリセラーに問い合わせすると、詳しく教えてくれると思います。

ご丁寧にありがとうございました。
ライセンスとツールの種類を分けて考える必要があるんですね。
ライセンスとツールを一緒に考えていたのでとても参考になりました。
また不明な点があれば再度投稿させていただきます。