最後にフォルダを開く方法(RPA初心者)

いつもお世話になっております。

★の動作を行いたいと思っているのですが、
現在、以下処理を行っておりますが最後にフォルダを開く方法
アクティビティや記述式を知ってる方がいましたらご教示いただけますでしょうか。

Aフォルダ作成

ファイル移動

Excelに情報記述

★最初に作成したAフォルダを開く

最後に作成したAフォルダを自動で立ちあげ(開き)たいと考えております。

以上、よろしくお願いいたします。

「プロセスを開始」アクティビティで、エクスプローラを指定し、引数に開きたいフォルダパスを指定してみてください。

「ファイル名」のところですね。"Explorer.exe"で行けたかなぁ。。。フルパスだったかなぁ。。。

ここら辺の知見はありません<m(__)m>

やってみて、結果を共有くださいませ

RDP先の端末から見ると、ローカルPCに対する操作を直接は行えません。
(ものすごくトリッキーな方法で、RDP先の環境から更に自分のPCをRDPで開けば操作できなくもないかもしれませんが、おそらくエラーになりますし、UiPathがサポートしてくれるかは微妙です)

たとえば

  \\192.168.10.20\c$\Users\Daniel\Desktop

のようなフォルダを選択させても、RDP接続先のExplorerで自分のPCのフォルダが開かれるだけです。おそらくやりたいことは逆ですよね?

ですので、RDPでの接続元・接続先という概念はいったん忘れて、UiPathを実行している端末と、自分が使用している(フォルダを開きたい)PC、という視点で見る必要があります。

リモート先のPCに何かをさせるのに、一番手っ取り早いのは、Windowsのsctasksコマンドを使用し、別のPCにタスクスケジューラー上のジョブを登録することでしょうか。

例としては、

 schtasks /Create /S 192.168.10.20 /U Daniel /P SomePassword /TN UiPathComplete /TR explorer c:\Users\Daniel\Desktop /SC ONCE /SD 2000/01/01 /ST 00:00
 schtasks /Run /S 192.168.10.20 /U Daniel /P SomePassword /TN UiPathComplete

のようなコマンドを叩けば、行けるとは思います。(/SのIP部分、/Uのユーザー名、/Pのパスワードは適宜指定する必要があります。/SDと/STパラメーターは現在より前であればいつでも良いので、あまり気にする必要はないです)

schtasksコマンドの詳細は、Microsoftのサイトにあります。日本語翻訳ページもあるのですが、翻訳がかなり怪しくて、パラメーター名まで翻訳されている等、誤情報になりかけているので、英語のほうをお勧めします。

RDPの接続元は自分で突き止める必要があるので、

  netstat -n -p tcp | find ":ポート番号"

あたりをRobotに叩かせて、RDPの接続元を取得するぐらいでしょうか。ポート番号は特に設定を変更していなければ3389(find “:3389” になります)のはずです。

というのが、実現可能な方法としては存在しうるのですが、RPAというよりはWindowsの動作を把握していないと難しいように思えます。
身もふたもない言い方になりますが、あまりお勧めはできないのです。

たとえば処理が完了したら、自分にメールフォルダ名のリンクがあるメールを送るようにしてはどうでしょう。メールを開くだけなら、かなり手間は軽減できます・・・よね?

1 Like

This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.