Orchestrator 2016.2 トレーニングを実行しているのですが、studioとうまく連携ができません。連携ができないため、トレーニングの演習の実装ができず、ストップしている状態です。
別々のアカウントを作成したのが原因でしょうか。
studioはアプリケーション、 OrchestratorはWEB上のものを使用しています。
回答お待ちしております。
別々のアカウントを作成したのが原因でしょうか。
studioはアプリケーション、 OrchestratorはWEB上のものを使用しています。
回答お待ちしております。
UiPath StudioはCommunity Editionでしょうか?
Enterprise版(いわゆる有償版)のUiPath Studioであれば、有償版のOrchestratorしか使用できません。
UiPath Community Editionであれば、Web上の(Community Edition用の)Orchestratorが使える筈です。
こんにちは
もう少し詳細な情報があればコメントできるかもです。
・接続先オーケストレーターURL
・お使いのStudioのバージョン、エディション
・どこまでの手順はできているのか。
・どんなエラーが出ているのか?
など
@Honoka さん
Enterprise版(いわゆる有償版)のUiPath Studioであれば、有償版のOrchestratorしか使用できません。
バージョンにもよるかもですが、技術的には接続できますし、ライセンス的にもトレーニング用途では問題ないのでは?と思いますが...
[quote=“Yoichi, post:3, topic:70602”]
回答ありがとうございます。
そもそも始めの設定ができていないのかもしれません。。。
以下、回答します。
・接続先オーケストレーターURL
https://platform.uipath.com/processes
・お使いのStudioのバージョン、エディション
18.3.0.0 コミュニティエディション
・どこまでの手順はできているのか。
Orchestrator、studioそれぞれログインできている。
・どんなエラーが出ているのか?
ロボットの登録ができない。
トレーニングビデオを見ながらやっているのですが、難しいです(^_^;)
回答お待ちしております。
回答ありがとうございます。
UiPath StudioはCommunity Editionです。
しかし今のところWeb上のOrchestratorが動きません。
もう少しいじってみます。
ありがとうございました。
こんにちは
2018.3でオーケストレーターの画面もかなり変わったのでトレーニングのコンテンツと差異があると思います。
大まかな手順は以下になりますが、いかがでしょうか?
1.オーケストレーターログイン後まず左側のメニューの「ロボット」のタブを選択してください。
2.右側の+ボタンをクリックして、標準ロボットのアイコンをクリックしてください。
3.マシン名、名前、ユーザー名、パスワードを入力し「作成」をクリックてください。
ここの入力は主にお使いのPCに関する事項になります。
4.左側のメニューの「マシン」のタブを選択してください。
5.先ほど作ったマシンのレコードがあると思いますので、そのレコードの右側にある表示のアイコンをクリックします。
6.キーが表示されますので、これをコピーします。
7.お使い上のPCのタスクトレイにあるRobotアイコンから設定画面を開きます。
8.URLやキー等必要事項を入力して、接続します。
ありがとうございます。
手順どおり工程をふみまして、最後に接続できているか確認をしたいのですが、確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか。
なにもわからないので本当に助かります。
こんにちは
以下のような感じになっていればOKかと
ロボット側(以下は2018.2なので画面が少し違うかも)下方にConnectedが表示されている。
オーケストレーター側 ステータスが利用可になっている。
確認しましたが、利用可にならなかったです。
どこが悪いのかもう一度検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
まず、現状、UiPath Orchestrator CEのバージョンが「18.3.1」になっています。これがどうもUiPath Community Edition(Studio側)の18.3.0だとうまく繋がらないようです。
で、Studioは(Stable/安定版の設定でも)自動で18.3.1にアップデートされる筈なのですが、たまに上手くいかないことがあるようで、その場合は一度アンインストールする必要があります。
(アンインストール後、インストールしてアクティベートしたら、5分ぐらい起動したまま放置してみてください。おそらく18.3.1へのアップデートが自動で行われます)
それから、接続先のOrchestrator URLは
https://platform.uipath.com/
だけで良いはずです。もう一度接続設定を確認してみてください。
ありがとうございます。
studioの方も自動アップデートされ「18.3.1」になっています。
しかし、Honokaさんが添付してくれているUiPath Robot Setting - 2018.3.1の画面が表示されません。この画面はどこから見るのでしょうか。
まずCommunity EditionのUiRobot(スタートメニューにはUiPath Robotという名前で登録されます)は自動起動ではないので、手動で起動する必要があります。
あとはタスクトレイにUiRobotのアイコンが出るので、右クリックして「Settings」(日本語設定であれば「設定…」)のメニューを選ぶと上記の画面になります。
基本的な質問に戻ってしまいますが、Orchestratorとstudioの接続には、UiRobotというまた別のアプリケーションが必要ということでしょうか。
UiPathは、
で構成されています。UiPath Studioからでもテスト用途でworkflowは実行できますが、実行するだけなら(わざわざStudioからではなく)Robotから行います。
スタートメニューにUiPath Studio以外にもUiPath Robotがインストールされている筈なので、そちらを起動し、タスクトレイを確認してみてください。
UiPath Robot見つかりました。
ありがとうございます。
URLとMachineKeyを入れたのですが一番したのStatusがunavailableになってしまいます。
命名規則というよりは、Robotを動かす環境に依存します。
Machine : PC名(コントロールパネル > システムとセキュリティ > システム にある「コンピューター名」部分)
Name : ここは任意
Domain\Username : 使用してるPCのWindowsユーザー名(Active Directoryドメインに参加しているならドメイン名も)
Password : 上記Windowsユーザーのパスワード
になります。
その値が間違っているので接続できていない、のではないかと思います。
丁寧な説明ありがとうございます。
無事、接続できました。
また行き詰ったら質問させてください。