(post deleted by author)
こんにちは。
お返事有難うございますm(…)m
一度返事を書いたらなぜかspam扱いになってしまったので再度書いています。
実際にプログラムを再度走らせてみたのですがアクティビティの修復という項目が見つかりませんでした。中止した際に画面に表示されたメッセージはスクショしたのでそちらを貼ってみたいと思います。
自分は最近UIPathを使い始めたばかりで、まだまだ分からないことだらけなのでご指南頂けると大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
1.1.1.4のテキスト取得のセレクターに「トム・クルーズ」と入っていると思いますので、これが二行目以降のデータでエラーとなる原因です。
「aaname=“トム・クルーズ”」と入っている要素は消していただき、「class=“list-person-name”」にチェックを入れて確定させてみてください。
これでいけますでしょうか?
こんにちは。
ご指南のほど、有難うございます。
とても心強いです。
ご提案のように「aaname=“トム・クルーズ”」という要素に入っていたチェックを外して、「class=“list-person-name”」にチェックを入れてみました。
なおかつ前は「あいまいセレクター」というものにチェックが入っていたのですが、そちらとあと「画像」という選択肢に入っていたチェックを外したところ、2つめの画面においてリンクをクリックしてトム・ハンクスのページに飛ぶことができました。
ですが、そちらでテキスト情報の取得をする際にまだつまずいています。
念のため1.1.1.3と1.1.1.4のUI Explorer画像、それと現状で走らせた際の映像も用意しましたので、もしさらにできることがありましたらご教授頂けると幸いです。
1.1.1.3
1.1.1.4
テキスト取得画面でつまずきますm(…)m
どうぞよろしくお願いします。
1.1.1.3と1.1.1.4のセレクターから、「Tom Cruise」という要素は削除してください。
どちらもtitleに含まれていると思います。
この場合はワイルドカード(*)に置き換えていただければよいです。
1.1.1.3の場合は、
修正前
<html app='chrome.exe' title='「Tom cruise」の検索結果 映画データベース - allcinema'
修正後
<html app='chrome.exe' title='*の検索結果 映画データベース - allcinema'
同様に、1.1.1.4のほうも修正いただければよいです。
さっそくお返事有難うございます☆
ご指摘の通り「*」に置き換えたらできました。
正確に言うとほぼできたという感じなのかなと思います。
実は一つだけまだ解決できていない現象があります。
2つめのエントリーのトム・ハンクスの画面まで行くと前のように固まるのですが、次のエラーメッセージが出た際に「スキップ」を選択すると問題なく指定したエクセルファイルに情報が入りました。
エラーメッセージは次のようなものです。
走らせた際の映像はこちらになります。
それぞれのエントリーの情報画面に行った際に同じようにエラーメッセージが現れ、スキップするとできました。
結果はこんな感じになっています。
エラーメッセージに記載のある"N Click"たるものの正体といいますが原因が解明できれば完全に意図した形になるのかなと推測致します。
もし何かしら思い当たるようでしたら再度お力をお借りできれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
m(…)m
動画から読み取ることができなかったのですが、エラーが出るタイミングとしては既にExcelに和名が転記された後でしょうか?前でしょうか?
それにより、テキスト取得前なのかテキスト取得後なのかが特定でき、解明に繋がると思います。
(普段StudioXを使用しておらず、直接的な回答ができず申し訳ございません。)
こんばんは。
お返事有難うございます。
エラーは和名がエクセルに転記される前に出てきていると思います。
本当にお力添え、有難うございます。
m(…)m
プロパティの設定等の問題になるかと思いますので、ワークフローを貼っていただいたほうが良いと思います。
こんにちは。
お返事有難うございます。
ワークフローの出力方法がよく分からなかったのですが、「Excelにエクスポート」という機能があったのでそちらを使ってファイルを用意してみました。
こちらでもご覧になったら分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。
Fetch from web.xlsx (9.0 KB)
エクスポートではなく、xamlファイルかプロジェクトファイルを圧縮して貼っていただくと良いと思います。
また、本件はクリックアクティビティの症状かと思いますので新たに別課題としてトピックを立てていただいたほうが回答が付きやすいかもしれませんね。
(タイトルにはStudioXと記載いただいたほうが良いと思います)
こんばんは。
そうなんですね。
少しずつ勉強はしているものの、まだ右も左も状態なのでどうアプローチしたらいいかという意味でも分からずにいるので、ご助言助かりますm(…)m
とりあえずプロジェクトファイルを含むフォルダを圧縮してみました。
もしお気づきの点などありましたら、ご指摘頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
Fetch info from web.zip (107.3 KB)
こんにちは。
ご提案頂いたように、studioxのタグなどをつけて新たにトピックを立ててみました。
こちらとも合わせて皆さまからの情報を頼りに解決できたらと思っております。
改めてどうぞよろしくお願いします。
こちらが未解決として残ってしまいますので、テキスト取得に関する問題が解決されておりましたら
該当リプライのSolutionにチェックを入れておいてくださいね♪
また、新しいトピックですが、解決した点は入れないほうが良いです。(質問内容が煩雑になると回答が嫌煙されてしまいますので。)
新しい問題点はクリックアクティビティの問題かと思いますので、タイトルも相応しくないかもしれません。
こんにちは。
ご指摘有難うございます m(…)m
タイトルを変更し、なおかつ掲載内容も簡潔にして読みやすくしてみました。
おそらく意図は伝わるのではないかなと思います。
きっとちょっとした設定を変えることで解決できるのではと期待しております。
いろいろ教えて頂き、本当に有難うございます。大変心強いです m(…)m
近いうちに解決に至れることを楽しみにしております。
改めて有難うございました!
ご丁寧にありがとうございます。
テキスト取得はできているので、「クリックアクティビティのせいでテキスト取得ができない」は違いませんかね?
クリックアクティビティ単体の問題だと思いますよ!
単純に、タイトルは「StudioXのクリックアクティビティでエラーになる」くらいで良いでしょう。
内容も、
・クリックアクティビティでエラーが出る
・スキップをすると後続の処理が実行できる
と言うことを簡潔に伝えれば良いと思います。
早くこちらのフォーラムの使い方にも慣れると良いですね♪
こんにちは。
返事が遅くなり失礼しました m(…)m
タイトルを
「StudioXのクリックアクティビティでエラーになります。どう解決したらいいですか?」
に変更してみました。
これでしばらく様子を見てみようかなと思います。
三寒四温の季節ですので、体調に気を付けつつまいりましょう。
改めてお力添え、本当に有難うございます。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.