Level3 課題提出①を行っていますが、圧縮ファイルを送付しても、動画を送付しても、結果が「失敗」になります。
返却されるコメントでは、
Total Items: 18 Completed Items: 18 Correct Items: 0
などとなり、(18の数字部分は変動)、Correct Itemが毎回「0」です。
どこを直せばいいのか分からず困っています。
アドバイスお願いいたします。
Level3 課題提出①を行っていますが、圧縮ファイルを送付しても、動画を送付しても、結果が「失敗」になります。
返却されるコメントでは、
Total Items: 18 Completed Items: 18 Correct Items: 0
などとなり、(18の数字部分は変動)、Correct Itemが毎回「0」です。
どこを直せばいいのか分からず困っています。
アドバイスお願いいたします。
下記の注意事項は、大丈夫でしょうか。
① http://www.acme-test.comに登録する際は、UiPathアカデミーのアカウントの作成に使用したメールアドレスと同様のアドレスを使用してください。
②正しい処理アイテムの基準は、業務プロセス設計書(PDD)の指示に基づき、以下の通りとなります。
私の記憶では、圧縮ファイルとか動画とかは関係なく、ワークフロー実行後のシステム上の結果で評価されていたと思います。
Jun1さん
返信ありがとうございます。
確かにこの文面、②二つ目の・が気になっています。
課題の「業務プロセス設計書」P9の1.5.ページには、
コメントに「セキュアハッシュコード」を追加するとありますが、
上記での例では、
SHA1オンインのウェブページでハッシュコードを表示するために使用する、
入力ボックスに入れるキーコードが表示されています。
そのため私は、コメント欄に、
ハッシュコード,上記の例に従ったキーの2種類を記入するようにしたのですが、
ダメでした。
例に合わせて、ハッシュコードではなく、キーコードをコメントに入れるようにすればOKなんでしょうか・・・?
何度もすみません。
こんにちは!
ここの注意事項は、読み取ったデータには、
スペースが付いているのでTRIMでスペース
を削除してねと言う意味です。
Jun1さん
ありがとうございます!
解決の糸口が見えました。
→先ほど無事、終了しました。
ありがとうございました!
おめでとうございます!
次の課題提出②の方も、
結構、勉強になるので、
頑張ってください!
Jun1さん
こんにちは。
先日、課題提出②の提出が完了し、Level3を終了しました。
Uipathにもずいぶん慣れてできることが増え、楽しく感じるようになってきました。
今後ともよろしくお願いします。
Jun1様
ありがとうございます!
まだまだ初心者ですが、少しずつ学んでいこうと思います。
忘れて放置してしまいすみませんでした。
時間が経過してしまい、正確には思いだせないのですが、
確か、テストデータをリセットした際に、古いデータが残っていて、
うまく処理が進まなかったような記憶があります。
古いテストデータをOrchestrator側で削除して、テストデータを再度リセットして実行したら、
問題なく動いたような気がします。
その節は、いろいろ教えていただきありがとうございました。
初めまして。
こんな感じです。
↑でJun1様が気にしてるのはこのこと(のはず)です。
以上です。
Akane様
「Solution」の件、教えていただきありがとうございます。
いただきました投稿にをうけ、本投稿に「Solution」をつけさせていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.