前の職場で、UiPathロボットを開発する際に、"Framework"というのを使っていました。
UiParh Academyで似たコンセプトの"REFramework"というのを教えているようですが、別物のようですね。。。
"Framework"とは、私の理解では、複数のワークフロー(サブルーチン)を連続実行する際に、複数のワークフローを呼び出すための共通処理をまとめたプラットフォームのようなプログラムのことです。
具体的には、変数初期化や、Configファイルの呼び出し、サブルーチンリストファイルの呼び出し、Excel列番号の変換(A1形式<->R1C1形式)、例外発生時の処理などが含まれます。
"Framework"の定義はみなさんも共通認識をお持ちでしょうか?
こんにちは
フレームワークという言葉は、アプロケーション開発では比較的一般的な用語ですので
世間一般の解釈で良いかと思います。例えば以下Wikipeidaの記事などを参照いただくと
よいかもしれません。
"REFramework"というのを教えているようですが、別物のようですね。。。
REFrameworkは Robotic Enterprise Frameworkの略で、フレームワークの一種です。
変数初期化や、Configファイルの呼び出し、例外発生時の処理などは含まれています。
サブルーチンリストファイルの呼び出し、Excel列番号の変換(A1形式<->R1C1形式)はそもそも
不要なのでフレームワークとしては具備していないように思えます。