seimyname
(S Haleyasuda)
1
お世話になっております。
Community 版とEnterprise版の定義について教えていただけないでしょうか。
大変申し訳ございません。ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
【質問】
・Community版の利用条件やEnterprise版の利用条件(企業の規模や定義等の情報)が掲載されているサイトはどちらにありますでしょうか?
・大企業における社内業務の効率化を目的としたUiPathの利用について。
一般的な定義における大企業に所属されている方が、社内業務の効率化を目的としてUipathを利用する場合、Enterprise版を利用すべきでしょうか?それともCommunity 版を利用して良いのでしょうか。
1 Like
cheez_RPA
(いわさき りょうすけ (UiPath Japan MVP 2019 - 2021))
2
利用規約に詳細が書かれております。
このうち、Community Editionの利用条件については、「コミュニティ契約」にその詳細が記載されています。
お客様が個人であるか、又はお客様の関係会社と合わせて(a)物理的又は仮想的な機械又はユーザーが 250 台(人)未満で、(b)年間収益が 500 万米ドル相当未満である場合、お客様は、「小規模組織」とみなされ、社内業務を遂行する目的のためにのみ、本ソフトウェアを使用することができます。お客様が、その関係会社と合わせて本契約に定める小規模組織の制限を超えている組織である場合、お客様は、「大規模組織」とみなされ、適合性をテスト及び評価するために、また教育、ハッカソン、個人又は組織による研究及び社内研修などの非営利目的にのみ、本ソフトウェアを使用することができます。
ご記載の利用状況に照らせば、Enterprise Editionにて利用すべきと考えます。
2 Likes
seimyname
(S Haleyasuda)
3
ご回答いただきありがとうございました。
利用規約に記載されていること確認しました。
確認が漏れており申し訳ございませんでした。
system
(system)
Closed
4
This topic was automatically closed 3 days after the last reply. New replies are no longer allowed.